top of page

「フードスタイリング」講座のイベントに参加して参りました!

  • makeahead18
  • 2020年1月31日
  • 読了時間: 4分

レシピブログさんで開催のイベント。 「春のフードスタイリング 1Dayスタイリングレッスン」 参加して参りましたヨ!

「フードスタイリング」 そう。世の中には「フードスタイリスト」というお仕事があるんですね。

雑誌や広告、はたまたCMなどの映像で料理が登場する際には必ず「フードスタイリスト」さんが、テーマや目的にあったスタイリングをされていらっしゃるのです。

今回の講師の先生は「フードスタイリスト」として30年間ご活躍されていらっしゃる 祐成双葉先生。

NHKの「まる得マガジン」にもご出演されていらっしゃいました。

場所は祐成先生が講師をされていらっしゃる「祐成陽子クッキングアートセミナー」

ree

四ツ谷駅近くの素敵な1軒家でレッスンスタートです。


ree

座席はくじ引きで決定。

スタイリングテーマとなる背景と食器が用意されています。 ①フランス ②イギリス ③北欧 ④アメリカ

4つの国をテーマとして、フードスタイリングの実習をします。

まずは座学で祐成先生の講義を聞きます。 同じ色の食器でも質感が異なる事や、色の合わせ方、小物選びのコツをわかりやすく説明してくださいました。

ree

まったく初心者の私。 一言も聞き逃したくなくて、必死で聞きましたヨ!

ree

国ごとのテーマに合ったサンドウィッチが配られます。

私のテーマは「アメリカ」


黒の背景と、シルバーの食器に小物を足してスタイリングをします。 しかも裏テーマが「春」

アメリカで春でホットドック??? あぁ・・・悩みまくり・・・




教室内には小物がたくさん。

カラトリーに、スプーンやピック。

色とりどりのナプキンにペーパータオル。

ree


グリーンもたくさん!


お花が大好きなので、絶対合わせたい!!







いえ。

好き嫌いじゃなくてスタイリングに活かせる小物です!

そして、食器類は別の場所にスタンバイ。 教室から歩いて1分場所にスタイリングルームがあり、そこから選びます。

ree
ree

やばくないですか?


色とりどりの食器に萌え萌え♡


これも可愛い。 やだこれも!


ウッキウキで選ぶ私。

はい。

好き嫌いじゃなくてスタイリングに活かせる小物です!

あぁ・・・

ree

どうにかこうにか選び、お教室へ戻って、いざスタイリング!

ree

使う小物はペーパーバックと、

ナプキンとお花をチョイス。












そしてファーストスタイリングがこれ。

ree

・・・アメリカ?

セカンドスタイリングは小物をコーヒー豆に変えてみて・・・

ree

アメリカ??


捨てきれないグリーンなんかを足してみて・・・

ree

アーメーリーカー!!!

って叫びたいぐらい、まったくどうしたらいいかわからない! あまりのセンスのなさに焦りまくる・・・

祐成先生が一人づつ見てくださり、修正してくださいます。

ree

んで、祐成先生修正後がこちら。

ree

スッキリ!

ペーパーバックからホットドックを出し、カップのソーサーとグリーンを取りました。

修正前。                  修正後。


もっとも大切なのは「料理を美味しそうに見せる事」

ペーパーバックで隠してどうするよ・・・


地の底まで落ち込んだのは、この後。 みなさんのスタイリングを拝見させていただきました。

みんな素敵すぎる!

他の受講者の方もネクストフーディスト。 日頃から料理に携わるお仕事をしている方々だけど、見せ方や小物の使い方が天才的!


ふかーく、ふかーく落ち込んで帰えって、落ち込みは1日経っても消えず。 そして、待っているのは仕事。 3月の料理教室のレッスンの試作を完成させなくちゃならなかったので、コツコツと試作して・・・

んで、いざ写真を撮る段階でよぎる「フードスタイリング」

今まで料理教室で使う写真は、小物は使わずに料理写真のみだったのですが、

家にある小物で頑張ってみました。

ree
ree
ree

やだ♡楽しい!

小物を足すだけで、お料理に雰囲気が出ていい感じに(わたし比)

ree

祐成先生ありがとうございます!

料理の写真を撮るのが楽しくなりました。

そして、このような機会を作って下さったレシピブログさんに感謝です。 ネクストフーディストとして、たくさんの経験をさせていただき、少しづつですが成長してます。


こんなんだった写真が・・・

ree

ひどい・・・(笑)

ree

この程度まで成長することができました(笑)

イベントの参加するたびに、楽しめることが増える喜び♡ 幸せです!




#レシピブログ  #イベント  #フードスタイリング  #祐成陽子クッキングアートセミナー  #祐成双葉  #四ツ谷  #ネクストフーディスト  #料理  #料理写真  #料理教室 #習い事 #東京都 #羽村市 #青梅線 #BringKitchen #青梅市 #福生市 #ネクストフーディスト #フードコーディネーター #料理研究家

コメント


​Bring Kitchenの最新情報をメールでお知らせします

ご購読ありがとうございます。

instagram.jpg
line.jpg

〒205-0001 東京都羽村市小作台1-19-23 |  takahashi@bringkitchen.com  |  LINE@Bring Kitchen

JR青梅線 小作駅より徒歩3分
東京都羽村市にある小さな料理教室
毎日の献立の悩みを解消!
作り置き料理からパーティー向けの料理など

楽しくレッスン

※駐輪場あり

※駐車場につきましてはご用意がありません。

​公共交通機関または近隣有料駐車場のご利用をお願いいたします。

© 2019 Bring Kitchen, produced by FIELD LOGOS Inc.

bottom of page