top of page
検索


新年のごあいさつ
新型コロナウイルス感染予防対策といたしまして、講師体温を掲載させて頂いています。 2021年1月1日 36.4℃ 新年あけましておめでとうございます。 今年のおせち料理は、 こんな感じに仕上がりました。 一の重 二の重 三の重 洋の重💛 今年は密を避けて、お参りも自粛。 年末に


材料3つ!使い切り♪【レシピ】サーモンのテリーヌ
新型コロナウイルス感染予防対策といたしまして、講師体温を掲載させて頂いています。 2020年12月27日 36.6℃ テリーヌ。 ちょっと気取ったレストランや、ビストロの前菜で出されると嬉しい1品。 テリーヌは、食べるのも、作るのも大好き! おせち料理には毎年入れています。 手が


クリスマスや年末年始におススメ!【レシピ】簡単★和風スペアリブ
新型コロナウイルス感染予防対策といたしまして、講師体温を掲載させて頂いています。 2020年12月23日 36.6℃ 大好きなオーブン料理♡ だって、混ぜて焼くだけなんだもん! ケーキもパンも焼かない私。 オーブンはもっぱら肉や野菜用(笑) 我が家のオーブンはこれ♡ 【中古】シャ


材料2つでご馳走♡【レシピ】豚肉のハーブソテー ミルクポテト添え
新型コロナウイルス感染予防対策といたしまして、講師体温を掲載させて頂いています。 2020年12月16日 36.6℃ 友人と行く、大好きなビストロ。 そこにある豚肉のソテーが気に入って、おもてなし料理によく作っていました。 今年はコロナのせいで、友人を家に招けませんでした。 年末


生クリーム不使用!【レシピ】本場のカルボナーラ
新型コロナウイルス感染予防対策といたしまして、講師体温を掲載させて頂いています。 2020年10月4日 36.6℃ カルボナーラ。 パスタ好きさんなら誰もが食べたことのある王道スパゲティ。 でも、知ってました? 本場イタリアでは生クリームを使わないことを。 イタリアでは自国の食材


スパイスアンバサダー♪【レシピ】ズッキーニのバジルツナマヨボート
新型コロナウイルス感染予防対策といたしまして、講師体温を掲載させて頂いています。 2020年9月11日 36.3℃ ズッキーニボート。 ズッキーニをボートに見立て、好きな具材をのっけて焼く簡単レシピ。 上にのせる具材は自由なのですが、やはりチーズやマヨネーズを使って焼くと美味しい


アツアツとろ~り♡【レシピ】トマトのファルシ アボカドチーズ焼き
新型コロナウイルス感染予防対策といたしまして、講師体温を掲載させて頂いています。 2020年8月26日 36.5℃ トマトをケースに見立て中に詰める料理の「ファルシ」 実は2度目の登場でございます。 1度目のファルシ この時に「ファルシ」についてぐちぐちと語ってます(笑) 凝った


野菜たっぷり♡【レシピ】ブロッコリーとメバルのアクアパッツァ
新型コロナウイルス感染予防対策といたしまして、講師体温を掲載させて頂いています。 2020年6月29日 36.6℃ アクアパッツァ。 フライパンひとつで出来るご馳走ですね! アクアパッツァの定義は3つ。 ・ブイヨンを使わない。 ・水(または白ワイン)とトマトで煮込む。 ・ニンニク


自分をもてなす週末【レシピ】ベビーホタテとカマンベールのオードブル風サラダ
やっと金曜日ですね。 1週間の疲れが出ますが、今日1日頑張れば週末 週末はちょっといいワインを開けて、こんなオードブル風サラダはいかがでしょう? 切って盛りつけるだけ(笑) 簡単に作れるソースと、きゅうりの切り方がポイントのサラダ。 10分もあれば作れちゃいますヨ! 時間:10分


【節約レシピ】簡単オードブル!豚タンの辛子マヨソース
豚タンの辛子マヨソース。
お安い豚のタン。ブロックで買っても300円ぐらい?茹でるだけですが、これがとっても素敵なつまみになります。 柔らかく茹で上がるコツもご紹介します♪ 時間:30分(冷ます時間は除く)材料(四人分) ・豚タン(ブロック) 250g ・ほうれん草 1束 調味料


【レシピ】盛りつけ工程付き!砂糖豌豆と生ハムのオードブル風サラダ
静岡県産砂糖豌豆を生ハムで巻いてオードブル風に。 盛付けを少し工夫してあげて、おもてなし料理にもなる一品にしました📷 盛りつけ工程全写真入り★参考になれば嬉しいです。 静岡クッキングアンバサダー
頂いた


お正月には親族が集合! 今年の宴会の様子。
毎日毎日、飲む話ですみません。
今日も宴会の話でございます(笑) 連日昼間から飲み続けているので、さすがにヤバいと思い今日はジムで汗を流してきました。 ちょうどお昼ごろに追ったら激混み💦
みなさん、考えることは一緒ですネ! ランニングマシーンは順番待ちだったので先に腹筋。←大好


嫁と舅とフォアグラの関係
おはようございます。 朝からお酒の話ですみません。
年末から続く怒涛の宴会の日々で今朝は顔がパンパンにむくんでおります(涙) 元旦は主人の実家で大宴会をし、昨日は私の家族が集まり大宴会。
考えてみればここ数週間飲みっぱなし。 そして、今日は親友家族のおうちで新年会。 まったく飲め


新年のごあいさつ
新年あけましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。 Bring Kitchenは、今年も料理が楽しくなる料理教室を目指し精進致します。 今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 今年のおせち料理は、こんな感じに仕上がりました! 一の重 二の重


令和最初のクリスマス(続きの続き)
前菜、メインときて、今日は残りのメニューについて。 うーん・・・
実は、もうたいして語ることがない(笑) だってね、クリスマスと言えば主役級のケーキも、 焼いてない。
市販のスポンジをデコっただけ(笑) カットした苺の端っこを中に挟みます。 苺たっぷりのショートケーキは 息子の大


令和最初のクリスマス(続き)
令和最初のクリスマス。 前菜を3つに、スープ、メイン、リゾットにケーキ。
私にしては頑張ったんですよ。ええ。 メインの鶏肉も去年と同様の 580円(ブラジル産) お気に入りのスーパーで早々に買い求め、今年も丸鶏焼いちゃうヨ! と、張り切ってたんです。 冷凍庫から


令和最初のクリスマス
Merry Christmas! 平日となった今年のクリスマス。 昨年は、クリスマスイブが3連休の最後に当たったので、 連日パーティーをしていました(笑) 今年は、主人はもちろん会社。 息子も学校。 なので、ゆっくりと準備が出来ましたヨ! ー前菜ー
・ミニサン


12月レッスンが決定するまでの道のり。
昨日お知らせた12月の料理教室。
今回も少しだけ語らせてくださいな(笑) 今回の自宅レッスンのテーマは
「年末年始に映える料理」 本当は「おせち料理」という言葉を入れようかと思っていたのですが、今回選んだ3品は


秘密がいっぱいのサラダたち♪
お盆ですね。
我が家も今週は夏休み。 後半に旅行が控えているので、前半は近所でのんびりまったり。
昨日は車で1時間くらいかな? 武蔵五日市にある黒茶屋さんへ行ってきました。 最近よくテレビで報道されているかき氷がお目当てです。
bottom of page